2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ドックアイコン/メニューバーを持たないアプリケーションの作成

http://www.cocoadev.com/index.pl?LSUIElementinfo.plistを次のように修正。 <plist version="1.0"> <dict> (中略) <key>LSUIElement</key> <string>1</string> </dict> <…</plist>

ウィンドウが閉じられるとアプリケーションも終了するようにする。

元ネタ(objc)。RubyCocoaでやる方法。 Interface Builderにて File's Owner→ControllerクラスインスタンスへCtrlドラッグ。 File's OwnerのdelegateにControllerクラスインスタンスを設定。アウトレット変数delegateにConnect。 (これでControllerクラスがNS…

RubyCocoa一日目 つづき

次はActionを試してみる。 Action/TargetはSignal/Slotモデルにかなり似ている。というか何か違いがあるのかな? ActionがSlotに相当。

RubyCocoa一日目

「入門 Cocoa」のp70で作る日付表示AppをRubyCocoaでカンで作ってみる。某flex日記を真似して作業ログをつくってみた。

Objective-Cの仕組み

C言語+動的言語何かに既に触れたことのある人は、この記事読んでランタイムの仕組みから学ぶと一気に理解が進むと思うhttp://journal.mycom.co.jp/column/objc/014/index.html

RubyCocoa勉強メモ

http://www.google.com/notebook/public/17204077664538055246/BDSaYIgoQw6GSrsoi Cocoa関連ブックマーク: http://b.hatena.ne.jp/nyaxt/cocoa随時追記

chartreuse: pub_wwwディレクトリ全消し

あー。オワタ。nytrレンダラのテストレンダリング画像が全部消えた。まさか/home/data/radiant以下にあったとは…バックアップはとってなかったので終了ですね。PowerPointファイルならあるけど…

chatreuse: debian破壊

しちまったぽい。sarge -> etchがいろいろとまずかった模様。さてどうしよう。/etc/apt/preferencesがbackportsを使うようになっていたので修正したら問題なし。

nyaxtstep.com不通

Radiant CMSのアップデート中。復旧

nytrウェブサイト下書き

http://static.nyaxtstep.com/draft/nytr.html1年ぶりにCSS/HTML書いた。意外と覚えているものですね。

GridRPC実装の導入の難しさは異常

libnetdistとの比較用にGridRPC実装を導入する試み。 Ninf-G Win実装なし。 Globus Toolkitに依存するらしいのだが、これがJava&PostgreSQLで書かれていて導入が大変。あきらめる GridSolve VisualStudioではクライアントしかビルドできないらしい。サーバ…

Cell shadingっぽいの妄想

3Dモデルの法線ベクトルをあんまり塗りに使わないほうがいいような気がしてきた。グラデーションの始点・終点等をそのまま投影してやって、2D処理でグラデをかけたほうがおもしろい効果が得られる気がする。

OmniRPCとlibnetdistとの比較

RPC経由でsin()関数を100回呼び出しにかかるコスト。OmniRPC: 平均528msec libnetdist: 平均380msecという結果になりました。環境: マシンA: Thinkpad X60s C2D L2300 Mem 1GB マシンB: 自作 C2D 6600 Mem 2GB 接続:100M Ethernet

libnetdist advantages over other RPC libraries

libnetdistという名前はいい加減ダサいので変えようと思う。以下最終報告レポート下書きを兼ねて… 導入が楽 依存ライブラリ少ない・All code written in C++ コンパイルも楽 初期ノード一覧さえあればネットワーク接続可能 かならずしも全ノードがリストに載…

以下は

はてなダイアリーメンテ中だったため某所に書いていた記事を転載

Google Notebookのコピペ

リッチテキストをペーストしても書式情報が残るのはどうなってるんだろう。あとで解析する。

なにか書く事があったはずなのだけれども

忘れてしまった。思い出したら書く。

EASTLがすごい件

via FumuFumu-Qhttp://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2007/n2271.htmlintrusive container実装とかfixed_vectorとかpush_back(void)とか、他にもSTLに違和感を感じているひとがいたみたい。

地味にぴーんち

まだ質優先ノード選択の実装も終わっていない件。意味不明な設計が多すぎて最初から書き直したくなってくる。いや、設計したのは4月の俺だが。反省したので新規に実装・組みなおしした部分はGoogle NoteBookに設計の理由までしっかり書いてあります。

RenderMan 的シェーダ言語

あとで書き直すRSL的シェーダ言語にはちょっと抵抗があるなぁ。 物理的な特性なのか、特殊効果的な強調なのか区別できない、混ざった形で記述されている。 特殊効果的な強調はfirst-ray passでは許されるけど、GI計算で計算が発散する要因になりうる。 アル…

気づいたら

こんな時間までコーディング。寝ます。

Google NoteBook

は使い勝手がいいかも。紙上でやっていたブレストをGoogle Notebook上でやるようにしてみた。メリット: 全部記録に残る 同じ問題で二度悩むことがない そして毎回違う結論を出すこともない 字が汚くて読めなくなることがない 検索が楽 web上においてあるの…

libnetdist

ソースを読み返すたびにボロがでてきて全然先に進まない。困った。

8/27までのTODO

libnetdist解析: done libnetdistに質優先ノード選択実装 レイレベル分散レンダラシミュ作成・評価 ウェブサイト作成 未踏提出用最終レポート作成 libnetdistリファクタリング タスク定義 syntax sugar / プリプロセッサ実装 リファクタリングしてから進めた…

libnetdist解読メモ

http://www.google.com/notebook/public/17204077664538055246/BDR6MIgoQ1urgmcYiコード書いたのが4月で、実装を殆ど忘れていたので思い出しながら作成。クラス設計が結構酷いことになっているので、リファクタリングが必要。設計が破綻した原因として、グリ…

Plucker Coordinates considered harmful

http://realtimecollisiondetection.net/blog/?p=13交差判定本の著者による記事。 Plucker座標について初めて知ったのだが(駄目じゃん)、orientation testに使うには、Plucker座標は抽象度が高すぎて本質を見誤るよというお話。

LiAR : LiAR isn't a raytracer

rendering algorithm forumに書き込もうとしたら繋がらなかったので…http://liar.bramz.org/非常にアグレッシブな?ヨーロッパの学生さんによるレンダラ。レンダリングアルゴリズム実装部はすべてPython拡張として作られていて、Pythonからレンダラ部の動的…

範囲のある関数

はどうやって記述するのだろう?x^2 (0 x (1 みたいなやつです。 if elseでは積分がきちんと動かないので意味なし。

Maximaにはまる。

今日は一日Maximaにはまってました。MaximaはMathematicaやMapleみたいな数式処理ソフトです。 人間がするように文字列処理で解いてくれるので、変数がすべて決まっていない状況でも正確にラクラク解けます。factor(%)で自動的に因数分解してくれるだけでも…

libcoroutine

これは恥ずかしい。既に公式であったのか。http://www.dekorte.com/projects/opensource/libCoroutine/自前バージョンから移行せねば。追記: 移行するかと思ったけれど、中身をよく見るとbasekitという謎のCライブラリに依存したまま、libcoroutineディレク…